大人の社会見学−岩国錦帯橋空港
2013.01.16 Wednesday

cherryです。
大人の社会見学第3弾!
>>1弾 「獺祭」の旭酒造 >>2弾 「野菜工場」の富士化水工業
2012年12月13日に開港したばかりの岩国錦帯橋空港に行ってきました。
行ったのは、開港間もない昨年の12月17日。
一緒に行ったのはこのお方。

搭乗者じゃないこと丸出しの、PiNECoNeSのmikaちゃんです。
岩国錦帯橋空港(正式名称:岩国飛行場)は1954年にマリリン・モンローが
野球選手のジョー・ディマジオと共に新婚旅行で初めて日本に降り立った空港です。
1964年まで運行されていて、このたび48年の歳月を経て再開しました。
滑走路は近くにある米軍基地の滑走路を利用しています。

運行はANAの東京便のみ。1日4便です。
搭乗口は左から。到着口は右からという非常にわかりやすい配置。
迷ってしまうほど大きな空港を考えると、簡素ですぐ搭乗でき、
東京が身近に感じられます。
空港内にはレストランはありません。
地元の名産を販売する売店があります。
淹れたてコーヒーが250円。近くの椅子に座って飲めます。
あとはレンタカーと派出所とATMが。

売店には大竹の三国酢さんのイチオシ商品「贅沢ぽん酢 瀬戸のしずく」が!
(三国酢さん、先日RCCの和佐由紀子アナウンサーの番組「うららか日曜日」で紹介され、
この「瀬戸のしずく」が大きな反響中だとか。)
11:30には岩国発の第2便 634便が出発するというので、展望デッキへ移動(入場100円)

給油中

ん?

手を振ってくれるCAさん。

出発直前、整列して見送る姿は飛行機の中から見ると嬉しくなります。

安全な運行を!!
さぁ。飛び立つぞー!と思ったら・・・・・。
あれあれあれ。どこかにそのまま陸路でどこかに行ってしまいました。
そう前述していますが滑走路は米軍基地のものを使っているからです。
そのまま、曇天のこの日、いつ飛び立ったかわからないままデッキを後に。

広島からは1日2便。広島バスセンターからの往復便が出ています。
もちろんJR岩国駅からもバスが。
大竹市内からは格段に便利になった東京行き。
広島の分岐は廿日市とか五日市とか聞きます。
住んでいる場所(団地等)や搭乗時間、料金で広島空港とどちらが便利か分かれると
思いますが、東京に行かれる際はぜひご自宅からどちらの空港が便利なのか
1度検証されるといいと思います。
ちなみに岩国錦帯橋空港、手続きすれば搭乗者は駐車場無料です!
(搭乗しなくても1時間は無料。)
今度、岩国錦帯橋空港から東京に行こうとたくらんでいるcherryでした。
●LINK 岩国錦帯橋空港ホームページ / 大竹市紹介ページ
▲ PAGETOP